芸術家レオナルド・ダヴィンチに関するまとめコラムです。
(次の記事に追記していたものを紹介しています)
レオナルド・ダヴィンチ豆知識
幾度も現代に現れるかの如く、大衆を魅了し続ける万能の天才「レオナルド・ダヴィンチ」。
飽くなき探究心を持ち、最高峰の作品を生み出す芸術家の側面を見てみましょう。
レオナルド・ダヴィンチはショートスリーパー

レオナルド・ダヴィンチは、睡眠時間が短い「ショートスリーパー (short sleeper) 」とみられています。
4時間ごとに15分の睡眠を取っていたとされ、1日の睡眠時間は90分程です。
人間は睡眠中、浅く眠る「レム睡眠」と深く眠る「ノンレム睡眠」が交互に繰り返されます。
ショートスリーパーは、「レム睡眠の時間がとても短い」ことが特徴です。
1日に睡眠を分けることを「多相性睡眠」といい、哺乳類の体に適した睡眠の取り方とされています。
つまりダヴィンチは、規則的にまとめて長く眠るようになった現代人よりも、人間の体に適した睡眠を取っていたことになるのです。

睡眠の体質はDNAにより異なるので、自分に適した睡眠方法を確立することが一番ですね。

なかにはアインシュタインのように一日10時間眠る「ロングスリーパー」もいます。
ほとんど遺伝子レベルなので、睡眠時間には個人差が生まれるのです。
なぜレオナルド・ダヴィンチの作品は聖書に関係するものが多いの?

当時は、「聖書の内容を伝える」ことが時代背景としてありました。
しかし、文字が読めない人も多く、聖書を伝えることは困難でした。
そこで、聖書の内容を絵でわかるように表現する発想が生まれたのです。
絵による表現は非難もありましたが、新しい表現と試みでもありました。

非難の理由は、「神聖なものを描写することでその絵を拝むようになってしまうこと」です。
キリスト教における偶像崇拝に該当するため、物を拝むことが良くないとされています。

[絵を拝んでしまう理由は次のように考えられます]
16世紀、真っ暗の中でロウソクの光を受けた絵姿は、ゆらめき動いているように見えたことでしょう。もし動くならば絵姿は生きており、「神様へ祈りが届くかも」という希望を人々に与えていたと推測できるのです。
また、絵は地上と天上を結ぶ神聖な媒体になっていたとも考えられます。
絵画の下地はこだわらない
ダヴィンチは絵の台となる木の素材にこだわりをもちません。
そのため耐久性のない木材を下地に使うことがあり、修復家を現在も困らせていると言われています。
修復家は様々な手法でダヴィンチの作品を修復します。
そのなかでも重ね塗りする前の絵が透けて見えるようになるペンティメントという手法があり、絵画そのものには触れないように細心の注意が払われています。
作品に傷が付かないように保存状態を徹底することで、今も奇跡的にダヴィンチの作品は展示されているのです。
(35歳)ウィトルウィウス的人体図

建築家「ウィトルウィウス」の著作を基に、ダヴィンチが紙とペンとインクで描いたもの。
ダヴィンチの作品「岩窟の聖母」の次に描かれたものです。
作品として呼ぶか、はたまた図として捉えるかは見る人によって意見が異なります。
華やかで洗練された街と呼ばれるイタリアのミラノにダヴィンチは訪れました。
このときのダヴィンチは画家だけでなく音楽家としても訪れ、銀の竪琴を持参していたとされています。
ミラノでのダヴィンチのスポンサーは、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァという街を支配する危険な人物でした。
しかしダヴィンチは、自らのアイデアを実現するために心の中では割り切っていたと考えられています。
ダヴィンチはミラノで戦車を設計し、水の流れを科学的に研究したのち、人間の形を円と正方形に関連づけた「ウィトルウィウス的人体図」を描きました。

「ウィトルウィウス的人体図」は人間のバランスのとれた美しさを表現しています。
研究家によると、円の中にいる人物はダヴィンチ本人の自画像ではないかと推測する方もいたり。
出典:BBC「レオナルド・ダ・ヴィンチ よみがえる幻の名画」
知られざる作品
「サルバトール・ムンディ」

「救世主」を意味するサルバトール・ムンディ。
「最後の晩餐」の後に描かれたイエス・キリストの肖像です。
2011年に発見されるまで、ニューヨークで何世紀にも渡り行方不明でした。
1500年頃に制作された作品ですが、一般的に世に出たのは20世紀とされます。
専門家によると、「ダヴィンチは油絵は日が沈む頃の光のもとで描くことが理想的」だと捉えられています。

黄昏どきにこの絵を見ると、キリストが浮き上がって生きているように見られるようです。
「サルバトール・ムンディ」をレオナルド・ダヴィンチが描いたのは本当?
レオナルド・ダヴィンチの作品からは、X線検査を駆使した専門家によって親指を描き直した痕が見つかっており、ダヴィンチが描いたものではないかと判断されています。
もし偽物なら、様々な表現方法を試そうとはしないと考えられるのです。
専門家によって本物かどうかを見極めるために時間をかけて調査されますが、「サルバトール・ムンディ」にはどこも疑わしいところが見当たらないとされています。
出典:BBC「レオナルド・ダ・ヴィンチ よみがえる幻の名画」
最近のダヴィンチ – info –
「2020年2月」
X線検査により、作品「岩窟の生母」から新たな下書きが発見されました

作品「岩窟の聖母」に隠された下書きイラスト
引用:japan.cnet.com
レオナルド・ダヴィンチの作品「岩窟の聖母」は、次の記事で紹介しています。
おわりに
レオナルド・ダヴィンチの魅力は留まる事を知りませんね。
様々な分野から関心を寄せられるダヴィンチの作品に、今日も魅了されます。