スポンサーリンク
話題の本・まとめ心理学・自己啓発

【GIVE&TAKE】都合の良い人を止めて正しい与え方を学ぶ要約

GIVE&TAKEの要約まとめイメージ
スポンサーリンク

アダム・グラント著作「GIVE&TAKE」(ギブアンドテイク)。

こちらの本は「社会的に成功する与え方」について解説されています。注目のポイントは2種類の与え方があることです。

2種類の与え方
  • 社会的に成功する与え方
  • 誰かにとって都合の良い人になってしまっている与え方

今回は書籍「GIVE&TAKE」の要約ポイントを押さえていきたいと思います!

オススメ
スポンサーリンク

【GIVE&TAKE】人の側面3つ「与える」「奪う」「バランスをとる」について

書籍「GIVE&TAKE」によると、人には3つの性質があるようです。

人が持つ側面性質割合
  ギバー / Giver  与える 、利他的25%
テイカー / Taker受けとる、利己的19%
マッチャー / Matcherバランスを取る56%

参照:「GIVE&TAKE

人間には「与える、受けとる、バランスをとる」の3つの側面があります。

上の図では、バランスを取ろうとするマッチャーが最も多いことを表しています。

図の結果から、人には「与え続ける、受けとり続ける」といった一方的な行動よりも、「恩を受けたら返す」といったGIVE&TAKEギブアンドテイクの関係を取ろうとする傾向が多いと考えられているのです。

続いて、「ギバー、テイカー、マッチャー」が社会的に成功する順位表を見てみましょう。

ー 社会的に成功する順位 ー
1位 ギバー 成功する傾向にあるギバー
2位 マッチャー バランスや調和を意識するため、テイカーを制裁することも。
3位 テイカー 受け取る傾向を持つが、マッチャーに阻まれることも。
4位 ギバー 失敗の傾向にあるギバー。与えることが搾取に繋がってしまう。

参照:「GIVE&TAKE

なんと、ギバーは1位と4位のどちらにも表れていますね。

一体どういうことでしょうか。

スポンサーリンク

【GIVE&TAKE】成功する与え方とは?

書籍「GIVE&TAKE」によると、ギバーは「成功するギバー」「搾取されるギバー」に分けられています。

どちらも与えることに変わりないですが、どうやら「与え方」に違いがあるようです。

成功ギバーの特徴

書籍「GIVE&TAKE」により、成功ギバーの特徴を3つ挙げています。

成功ギバーの特徴
  1. 達成的
    (与えるメリットを理解している)
  2. 計画的
    (与える時間を決めている)
  3. 自主的
    (与える対象を選べている)

それぞれ失敗ギバーと比較しながら要約しています!

成功ギバーの特徴「1.達成的」

成功ギバー

相手に与えるうえで、自分にもメリットがあるときに与えます。
与えることによって、より活動的になります。
(※もちろん無条件で与えた結果、メリットが生まれることもあります)

失敗ギバー

与えても実感がないのに与え続けてしまいます。

成功ギバーの特徴「2.計画的」

成功ギバー

あらかじめスケジュールなどを管理して、与える時間を決めています。

失敗ギバー

いつでもどこでも、頼みごとなどを引き受けてしまいます。
「年100時間ルール」以上は行わない方がよいでしょう。

「年100時間ルール」とは?

年間100~800時間(週2時間ほど)の人助けであれば、「誰かを助けている」という実感が自分に強い自己肯定感をもたらします。

成功ギバーの特徴「3.自主的」

成功ギバー

与えたい対象を選べており、自分が与えたくないときは断ることができます。

失敗ギバー

誰かに強制されて与えてしまっています。
改善策は、自分が与えたいものへ与えるといった自主性を持つことです。

ポイント

成功ギバーには「達成的、計画的、自主的」を明確に持っているようです。
一方で失敗ギバーは、「頼みごとを断れない人(都合の良い人)」といった人物像になりがちな傾向にあるのです。

参照:「GIVE&TAKE

スポンサーリンク

【GIVE&TAKE】成功ギバーはテイカーを見分けている

書籍「ギブアンドテイク」によると、成功ギバーになる方法はテイカー(受け取ろうとする人) の行動を避けることにあります。

しかし、テイカーであるかどうかを人当たりだけで判別することは困難です。

そこで、「ギブアンドテイク」では、テイカーを判別する方法が紹介されています。

【GIVE&TAKE】テイカーを見分ける方法

テイカーを見分ける方法をここでは3つ挙げます!

参照:「GIVE&TAKE」

写真の使い方で見分ける

写真(SNSアイコン・パンフレットの表紙など)の使い方でテイカーかどうかを見分けられます。

テイカーの場合、当人よりもかなり見栄えのいい写真を使っていたりほとんど自分しか写っていない映り方をする傾向があるようです。

一人称の使い方で見分ける

一人称が「私」か「私たち」のどちらを使うかでテイカーかどうかを見分けられます。

  • テイカーの一人称「私」
  • ギバーの一人称「私たち」
(例)

テイカー「この企画はの発想ですよ」「それはが見つけました」

ギバー私たちのチームで制作しました」

質問の回答で見分ける

「あなたが今までに影響を与えた人物は?」と、質問したあとの回答でテイカーかどうかを見分けます。

  • テイカーの回答→自分より格上の人を回答に挙げる
  • ギバー の回答→困っている人や自分より影響力のない人を回答に挙げる

ここまで、テイカーを見分ける方法3つを紹介しました!
(写真の使い方、一人称の使い方、質問の回答で見分ける)

GIVE&TAKE「戦略型テイカー」とは

「戦略型テイカー」とは、相手に人当たりの良い印象を与えておき、受けとることを念頭に置いているテイカーの行動です。
近々与えてもらいたいと思った人へ親切にする傾向があります。

一見、戦略型テイカーは成功ギバーと近い性質ですが、違いがあります。

  • 戦略型テイカー→「持つものに取り入る」
  • 成功ギバー→「持たざる者を助ける」

【GIVE&TAKE】認知的不協和を改善して成功ギバーを自然に選択する

人は「ギバー、テイカー、マッチャー」すべての側面を備えているため、次のような疑問が浮かびます。

どうしたら成功ギバーになれるだろう・・・!

自分はテイカーだったかも・・・!

↑このような疑問を解消するには、「認知的不協和」を利用すると良いとされています。

認知的不協和とは

「自分の考え」と「今の行動」との間に違和感が生じること。

例えば、「自分はずるいヒトだ」と思い込んでいたとします。
しかしそこで、「イイことをやる」と決めてイイことを実行し続けると認知的不協和が生じ、後から自分の中で前向きな信念や動機が生まれることがあるのです。

認知的不協和を活用する

自分の考え→自分はずるい人
今の行動  →「イイことをやる」と決めたからイイことを実行している
【結果】   →悩みや疑問が解消されて「信念」や「動機」を獲得する

すると、やがて成功ギバーになることを自然に選択する傾向があらわれると言われています。

「成功ギバーにならなくてはいけない」と、プレッシャーを感じる必要はないようです!

【要約まとめ】GIVE&TAKE

それでは最後に、アダム・グラント著作「GIVE&TAKE」これまでのポイントをまとめていきたいと思います!

人が持つ側面 性質 割合
  ギバー / Giver   与える 、利他的 25%
テイカー / Taker 受けとる、利己的 19%
マッチャー / Matcher バランスを取る 56%
1位 ギバー 成功する傾向にあるギバー
2位 マッチャー バランスや調和を意識するため、テイカーを制裁することも。
3位 テイカー 受け取る傾向を持つが、マッチャーに阻まれることも。
4位 ギバー 失敗の傾向にあるギバー。与えることが搾取に繋がってしまう。
  1. 達成的
    (与えるメリットを理解している)
  2. 計画的
    (与える時間を決めている)
  3. 自主的
    (与える対象を選べている)

今回は誰でも始められる方法で解説された書籍「GIVE&TAKE」の要約まとめでした!
最後までお読み頂きありがとうございました!

著:アダム・グラント, 監修:楠木 建
¥1,881 (2021/12/30 06:51時点 | Amazon調べ)
\今ならポイントアップCP受付中!/
Amazon
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
このページをシェアする
JFruits
タイトルとURLをコピーしました