スポンサーリンク
話題の本・まとめ

「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法|要約まとめ

「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法の要約まとめイメージ
スポンサーリンク

誰かに振り回される原因には、脳の神経「ミラー・ニューロン」が関係していると言われています。

ミラー・ニューロンとは、他者の行動や行為に共感する神経のことで、誰にでも備わっていると言われています。
このミラー・ニューロンによって、人間同士は言葉を発さずとも大きく情報交換をしており、感情を移し合っていると言われているのです。

人間同士の「脳のネットワーク」とも例えられていますよ!

今回は「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法を要約してみました!
「いつも誰かに振り回される」と感じたとき、その改善に役立つ話題の本です!

著者は人気カウンセラー大嶋信頼さん!

オススメ
スポンサーリンク

誰かに振り回される人の特徴

いつも誰かに振り回される人のイメージ

ここでは、誰かに振り回される人の特徴を押さえていきたいと思います。

次の3つの特徴に当てはまるほど、誰かに振り回される可能性が高いとされています。

  1. 他人を優先しがち
  2. 一喜一憂してしまう
  3. 他の人の感情が移ってしまう

参照:「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

それぞれのポイントを簡単に押さえていきます。

誰かに振り回される人の特徴①「他人を優先しがち」

誰かに振り回される人は、自分がどう思うかよりも相手がどう思ったかを気にする傾向があります。
つまり、他人を優先する気持ちが強いのです。

相手がどう思っているかを気にしすぎると、自己嫌悪に陥りやすくなってしまいますので、ほどよく気分転換が必要です。

また、誰かに振り回されやすい人は、人に対して優しく接する傾向にあります。
しかし、人は優しくされると更に高い要求をする場合があるため、相手が過剰な要求をしてきていないか注意が必要です。

誰かに振り回される人の特徴②「一喜一憂してしまう」

誰かに振り回されると、自己肯定感が他人によって左右されてしまうことがあります。

そうなると自分の評価が他人に委ねがちとなり、自己肯定感が激しく変化してしまいます。

自己肯定感が下がっているときは次のような傾向が表れるので注意が必要です。

  • 褒め言葉を上手く受け取れない
  • 低評価を受け取ろうと行動してしまう
  • 相手の発言や行動を深読みしてしまい劣等感を抱きやすくなる

自己肯定感の特徴については「自己肯定感の教科書」でも解説されていましたね!

誰かに振り回される人の特徴③「他の人の感情が自分に移ってしまう」

誰かに振り回される人は、他の人の感情が自分に移ってしまう傾向があります。

例えば、広場や電車内といった空間で人混みに囲まれた場合、周りの人の感情を受信しやすく共感を抱いてしまいます。
そのため、人混みが苦手な傾向があります。

このような共感力は「繊細さんの幸せリスト」でも解説されていました!

スポンサーリンク

ミラーニューロンとは?|「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法よりミラーニューロンのイメージ

冒頭にもありましたが、人間には「ミラーニューロン」という脳神経が備わっています。
ミラーニューロンとは、他者の行為や行動に共感する神経のことです。

これは例えば、「笑っている人を見たら笑いたくなる」や「怒っている人を見たら怒りたくなる」などが挙げられます。

人の気分が上がっているか沈んでいるかを確認するとき、その人を見ることで判別できるかと思われます。しかしこれは相手の言葉や意図的な仕草によってこちらへ伝わったとは考えられていないようです。

言われてみると、意図的に元気を見せている人は、どこか違和感を覚えてしまいますよね。

脳の神経「ミラーニューロン」が受け取っているのは人間が全身から発している情報のようです。その情報とは「表情や目線、姿勢、歩行速度」といった動作です。

人間はこういった動作から情報を読み取り、そこからミラーニューロンが働くことによって、お互いにコンディションを認知していると言われているのです。

また、ミラーニューロンで伝わるコミュニケーションは脳のネットワークとも言われ、人間同士は五感で通じ合っていると言われる由縁にもなっています。

参照:「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

このミラーニューロンの感度が強いと、誰かに振り回される傾向が高まってしまいます。しかし、上手く活用すると自分と他人をケアすることができるようです。

ミラーニューロンを活用すると誰かに振り回されなくなる?

「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法よりミラーニューロンを活用するイメージ

人類はミラーニューロンによって情報交換を行っていると言われています。
この性質を上手く活用すると、誰かに振り回されないように対処したり、自分や他人をケアすることもできるようです。

誰かに振り回されやすい人は周囲へのアンテナが高く、自己暗示にいたっては自分にかけるほど強くなる傾向があります。
この暗示を「自分に向けて自分をケアする」という方法と、「相手へのイメージにかけて相手をケアする」という方法について著者は解説しています。

ここからは「自分をケアして誰かに振り回されることをなくすステップ」と「他人をケアして誰かに振り回されることをなくすポイント」をまとめていきたいと思います。

「自分は周囲へのアンテナが敏感かも」と気になる人は、前記事「繊細さんの本」も参考にしてみて下さい!

スポンサーリンク

自分をケアして誰かに振り回されることをなくすステップ

ここでは、自分をケアして誰かに振り回されないようにするステップについて解説しています。

  1. 自分の感情か相手の感情かを分別する
  2. 分別ができたらブロックする
  3. 憧れの人をマネする

参照:「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

自分の感情か相手の感情かを分別する

自分をケアして誰かに振り回されることをなくすステップ①は、「自分の感情か相手の感情かを分別すること」です。

誰かに振り回されてしまう原因として、自分と他人の感情が混ざり合って同じものになっていることが挙げられます。

これを解決するポイントは、自分と他人との混ざり合った感情の中でどこが自分の感情なのか、どこが相手の感情なのかを分別することです。

分別するには自分自身に聞いてみること、いわゆる本音が有効とされます。「どの辺りが自分の感情(本音)と言えるだろうか」といったように自分に聞いてみると、自然と落ち着く効果が働きます

その理由として次の2点が挙げられます。

  • 分別しようと行動する重要性
  • 自分に聞く習慣を持つ重要性

この2つが働いている事実が大きいため、実際に自分に聞くという行為は誰かに振り回されないために有益な効果が働くのです。

この本では「自問自答する習慣さえ身につければ大抵の問題は解消される」と大きく主張されていますよ!

分別が出来たら次のステップに移ります。

分別ができたら比較や評価をブロックする

自分をケアして誰かに振り回されることをなくすステップ②は、比較や評価をブロックすることです。

自分の感情か相手の感情かを分別できたら、比較や評価に対して「ブロックする、壁を作る、距離を取る」といった習慣を作ると誰かに振り回されにくくなります。

比較や評価に振り回される人は自己肯定感が下がってしまうため、褒め言葉を受け取ろうとしなくなり、自分に対する低評価だけを求めてしまう傾向に陥ることがあります。

例えば、一度傷ついた経験を持つと「また他の人から傷つけられないように」と警戒して、緊張が高まりやすくなってしまうのですが、何度も傷ついている経験があるとその緊張が薄くなってしまう傾向にあるのです

その原因は、脳内麻薬(エンドルフィン)です。
人はひどいことや傷つく言葉を言われると体内へ痛み止めを出そうとするため、脳の信号によって脳内麻薬を分泌しようと体が働きます。

この脳内麻薬によって人は心の傷を癒そうと作用することがありますが、何度もこれを繰り返していくと中毒症状になってしまうことがあり、脳内麻薬が分泌されることに快楽を覚えてしまうため、痛みを求めて行動する傾向が現れることがあるのです。

こうした痛みを求める行動や低評価を求める行動を防ぐために、自分に情報が入らないようブロックする必要があるのです。

ブロックするときのポイントは実際に口に出してブロックすることです。すると自己暗示として働くため大きく効果が表れます。

実際に口に出してブロックする例

①ネットやSNS等で良くない発言があったので「よしブロックしよう」と実際に口に出してからブロック設定した
②怪しい勧誘をしている人がいたので「近づかないでおこう」と実際に小声を出しながら遠ざかった(ブロックした)

これらのように、実際に口に出すと自己暗示がかかるためブロックしようとする意志が高まります
言葉の力は非常に強いため、心理学界では良くない思い込みを改善するために催眠療法を使うことがありますが、そうした手法として取り入れられているのです。

ポジティブな面で例えると自己肯定感がいつも高い人は、いつも自分に肯定的な自己暗示をかけています。

肯定的な暗示の例

「いつも私は問題を乗り越えてきた、だからこれからも乗り越えていける」
「毎日が小さな幸せの積み重ね、だから今日も幸せだよ」

肯定的な暗示を自分にかけることで、自分にかかっていた否定的な暗示を弱める効果があります。
否定的な暗示とは、「私には何もできない」や「ダイエット中なのについつい食べすぎてしまう」といった発言です。これらは自分に否定的な暗示をかけることになるため注意が必要です。

スポンサーリンク

憧れの人を真似してみる

自分をケアして誰かに振り回されることをなくすステップ③は、憧れの人を真似してみることです。

誰かに振り回されやすい人は影響を受けやすい人とも言えるため、高い精度で憧れの人を真似できる傾向にあります。

憧れの人やキャラクター等をモデルとして決めて、「あの人ならこのように行動(発言)する」といったようにイメージする方法となります。
憧れの人やキャラクターが使っている言葉や動きまで真似して良いです。

憧れの人を真似をすると、弱い自分を内側から追い出せて自己肯定感が高まった状態になります

ただし自己肯定感が高まった後、真似することを止める必要があります。なぜなら真似をすることで自分を見失う可能性があるからです。

最後に真似を止めることで自分を見失わずに自己肯定感が高まり、誰かに振り回されることもなくなってくることが、ここでのポイントとなります。
なお憧れの人を追い出すときも、追い出すことを実際に口に出すと自己暗示がかかるため尚良いと言われています。

真似することで自己肯定感が高まることは「自己肯定感の教科書」でも言われていましたよね!

他人をケアして誰かに振り回される傾向をなくすポイント

ここでは、他人をケアして誰かに振り回される傾向をなくすポイントを解説しています。

  • 相手に対するイメージを変える
  • お互いの気持ちが分からないことを発言する
  • 原因の逆のことを伝える

相手に対するイメージを変える

他人をケアして誰かに振り回される傾向をなくすポイント①は、「相手に対するイメージを変える」ことです。

ミラーニューロンの性質によって次のような考え方が挙げられています。

他人は自分が作り出したイメージでもある

引用:「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

この考え方を利用して自分が持っている相手へのイメージを変えてみると、誰かに振り回されることがなくなってくると言われています。なぜなら、自分が持っている相手へのイメージが自分の表情に表れてしまい、相手がその表情から情報をキャッチして行動として実際に移してしまうことがあるからです。

例えば、自分が相手に対して「あの人は誠実だ」というイメージを持っていた場合、誠実な人に見せる表情が自分の顔に表れてしまうことがあります。
これを見た相手は「この人は自分のことを誠実だと思っている。だから自分はしっかり誠実でいよう」と情報をキャッチしてしまうのです。他にも、自分が相手に対して「あの人は怒りやすい」とイメージをもっていた場合、相手は怒りやすくなるため注意が必要です。

自分が持っている相手へのイメージは相手の行動に反映されるということですね!

このように、人は会話を始める前からミラーニューロンで情報交換をしているため、まずは自分が相手に持つイメージを変えることから始めることがポイントです。

特に、こちらのマイナスイメージが相手に伝わってしまうとお互いに損をしてしまいますよね。
そこでマイナスイメージを変えるコツですが、相手に対するイメージを変えるには「あの人は意外と○○だ」といったフレーズを使うことが勧められています。

(例)
「あの人はミスが目立つけど、意外と気配りは上手かな」

といったように「意外と」+「長所」をつけて、自分が相手に持つイメージを変えると相手もこちらから受けるイメージが変わります。
その結果、相手の動作は緩和されていき、関係が良好なものへと変化することもあります。

お互いの気持ちが分からないことを主張する

他人をケアして誰かに振り回される傾向をなくすポイント②は、お互いの気持ちが分からないことを主張することです。

誰かに振り回されやすい人は共感性が高いため、理不尽なことを他人から受けた場合でも、相手の気持ちに立って考える傾向があり、また相手の意図を深読みしてしまうこともあります。

相手から理不尽なことを受けたときの対処法として、「相手の気持ちも自分の気持ちも分からない」という事実を主張することが挙げられています。
この対処法が勧められる理由は、理不尽なことを行なった人はその行動を覚えていない傾向が高いため、その人とのやりとり自体が不毛になってしまうからです。

理不尽な行動をした相手に寄り添うほど、その人に振り回されてしまうという事ですね。

スポンサーリンク

原因の逆のことを相手に伝える

他人をケアして誰かに振り回される傾向をなくすポイント③は、「原因の逆のことを相手に伝える」ことです。

今回の本では、次のような例で解説されています。
「夫婦の収入において夫の方が低いとき、夫は妻へ攻撃的な態度を取ってしまう」というケース

このとき夫が攻撃的な態度を取ってしまう原因は、相手から「収入面で頼りない」と思われる恐怖心です。
相手から「頼りにならない」と思われないために攻撃的な態度を取ってしまうことがあります。

今回の攻撃な態度を解決する方法は、夫に対して「あなたを頼りにしている」といった声を妻の方から掛けることです。
「自分は頼りにされている」という感覚を与えることで、夫の攻撃的な原因を解決できるのです。

相手が抱えている原因を見つけて、その原因の逆の言葉をかけることで、その人をケアすることができるのです。

人が攻撃的な行動を取る原因は恐怖心にあります。

「派手な服装を着ることは恐怖心の表れである」と、前の記事「なぜか話しかけたくなる人ならない人」でも解説されていましたね。

【要約まとめ】「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

誰かに振り回される原因は脳のメカニズムにありましたね。

それでは最後に、「いつも誰かに振り回されるが一瞬で変わる方法」の要約内容をまとめます。

誰かに振り回される人の特徴
  1. 他人を優先しがち
  2. 一喜一憂してしまう
  3. 他の人の感情が移ってしまう
自分をケアして誰かに振り回されることをなくすステップ
  1. 自分の感情か相手の感情かを分別する
  2. 分別ができたらブロックする
  3. 憧れの人をマネする
他人をケアして誰かに振り回される傾向をなくすポイント
  • 相手に対するイメージを変える
  • お互いの気持ちが分からないことを発言する
  • 原因の逆のことを伝える

参照:「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

今回は「いつも誰かに振り回されるが一瞬で変わる方法」の要約まとめでした!

最後までお読み頂きありがとうございました!

» マンガでわかる「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
このページをシェアする
タイトルとURLをコピーしました