スポンサーリンク
話題の本・まとめ心理学・自己啓発

【繊細さんの知恵袋】よくある悩みと解決法のまとめ本|要約まとめ

繊細さんの知恵袋の要約まとめイメージ
スポンサーリンク

心理カウンセラー武田友紀さん著「繊細さん」の知恵袋の内容は、「繊細さんの本」の読者(138名)から寄せられた悩みとその対処法について書かれています。

つまり繊細さんに共通した悩みのシチュエーションや対処方法のまとめ本と言えます。

よくみられる悩みとして、「自分が我慢することで問題を解決させる」が挙げられています。

この記事では「繊細さんの本」シリーズの続編となる「繊細さん」の知恵袋のポイントを簡単にまとめていきたいと思います。

オススメ
スポンサーリンク

繊細さんに共通する悩み

書籍「繊細さんの知恵袋」が掲げる繊細さんが共通して悩みを抱えているイメージ

書籍「繊細さんの知恵袋」より、繊細さんに共通する悩みをいくつかピックアップしました。

参照:「繊細さんの知恵袋」

断りにくいときの対処法

書籍「繊細さんの知恵袋」で紹介されている「断りにくいと感じる繊細さんの悩みと対処法」についてのイメージ

繊細さんに共通する悩み①は「断りにくい」ことです。

繊細さんは頼みや誘いを断りにくく、ついつい引き受けてしまう傾向があります。

対処法は「断るときに返す言葉を予め決めておく」ことです。

そこで、「誘いや頼み事の断り方」が参考になります。

スポンサーリンク

誘いや頼み事の断り方

相手の頼みごとを断るときのポイントは、こちらの都合も口にすることです。このとき「こちらの都合を口にすることは悪くない」といった意識を持つことが重要です。

次の例が参考になります。

相手の都合を押し付けられた場合

相手の都合を押し付けられた場合は、こちらの都合も相手に伝えると良いです。

「今は忙しいのですが、この日なら都合がつきます。いかがでしょうか?」
このように伝えると、お互い納得するところで話が落ち着きやすくなります。

上の例のように、「今は忙しいのですが〜」は頼みごとを断るときに便利なフレーズです。

絶対に断りたい場合

絶対に断りたい場合は、期間が空くように答えると良いです。

「来月までスケジュールがいっぱいです」といったように伝えると、相手の要望やモチベーションが数ヶ月も続きにくいため効果的です。

そもそも誘いを断る返事がしづらい場合

そもそも誘いを断ること自体、返答しにくいですよね。

そんなときに使いやすいフレーズが「その日はちょっと行けません」と少し明るめに伝えることです。

このとき、誘いの断りを言い出しやすくするポイントは、「理由を明確に言わなくていい」という考え方を持つことです。

また、断る時のNGワードとしては「また誘ってください」が挙げられています。
今後、誘われる機会を減らす為にも、こうしたNGワードはなるべく言わないようにすると良いでしょう。

スポンサーリンク

人に頼りにくいときの改善法

書籍「繊細さんの知恵袋」が紹介している「人に頼りにくい」と感じるときの悩みと対処法のイメージ

繊細さんに共通する悩み②は「人に頼りにくい悩み」です。

そもそも人に頼ること自体がアクティブな行動であるため、繊細さんは「頼りづらい」と感じる傾向にあります。

そこで、頼りにくいときの改善法を「繊細さんの知恵袋」からピックアップしました。

自分だけが引き受けてしまう時の改善法

小さなことでもよく気が付く繊細さんは、人より多く働いてしまう傾向があり、頼まれていないことまで引き受けてしまうこともあります。

たとえば、「飲食席で自分だけが他の人のお皿まで下げている」または、「家庭で自分だけが家事をしている」などです。

繊細さんは人よりも気が付くことが多いため、何も気づかない人に対してイライラしてしまうこともあります。もし自分の中でイライラを感じ始めたら、それは物事を引き受けすぎているサインです。

そんなときに役立つ、自分だけが物事を引き受けてしまう時の改善法について解説します。

スポンサーリンク
自分だけが物事を引き受けてしまう時の改善法

参照:繊細さんの知恵袋

自分だけが物事を引き受けてしまう時の改善法①
「自分のしたいことをする」

自分だけが物事を引き受けすぎてイライラするとき、ありますよね。

そのようなときは、次の手順を行うとストレスから解放されやすく効果的です。

自分だけが物事を引き受けすぎてイライラしたときの解消法
  1. 作業途中でも、ひとまず手を止めて深呼吸
  2. 自分に「本当は今、何をしたい?」と問いかけてみる
  3. 今の自分が何をしたいかが分かれば、できる範囲で自分に叶えてあげる

「自分だけが物事を引き受けている」と感じたときのストレス解消法です!

自分だけが引き受けてしまう時の改善法②
「作業をいったん放置する」

自分が担当していた作業を放置すると、周りの人がその作業を補う傾向があります。

その心理を利用した改善法です。

方法は、自分が担当している作業を放置した後に、自分の周囲にいる誰がどう行動するかを覚えておくことで、自分への負担を軽くできるというものです。

「いつも自分が取り替えていた休憩室のゴミ箱。あえて取り替えないようにしていたらAさんが取り替えてくれていた。Aさんは周囲を見ていて取り替えてくれる人だったのね!」

今まで自分だけが取り替えていたゴミ箱ですが、今後はAさんも取り替えてくれそうですね!

「作業をいったん放置する」ことで周りの人を観察できたら、次で解説している「分担意識を持つこと」がオススメです。

自分だけが引き受けてしまう時の改善法③
「分担意識を持つ」

他の人へ指示を出しづらいとき、ありますよね。

このときの解決法は、「指示をする意識」ではなく「役割分担する意識」を持つことです。

「指示」だと上下関係が生まれてしまいますが、「役割分担」ではお互いフラットな関係が保たれやすくなるのです。

「指示」ではなく「役割分担」と考えれば人に頼りやすくなります!

スポンサーリンク

弱みを見せづらいときの改善法

書籍「繊細さんの知恵袋」が紹介している「弱みを見せづらい繊細さんの悩みと対処法」のイメージ

繊細さんに共通する悩み③は、「弱みを見せづらい」ことです。

繊細さんが弱みを見せづらい原因は、助けてくれる人がいない環境で育ったことが挙げられます。

繊細さんは、かつて「助けて」と発言したときに助けてもらえる環境にいなかったため、不安が高まりやすく、自己防衛のために常にアンテナを張って周りの空気を察知しようとする傾向にあるのです。

その結果として体力を消耗してしまいます。

次の項目は「弱みを見せづらいとき」の解決の参考として挙げられているものです。

  • 「『助けてくれる人は現れる』という感覚を味わってほしい」
  • 「助けてくれる人が現れたときに感じる自分の内側の変化を大切にする」
  • 「今まで育った環境では助けてもらえる状況はなかったかもしれない。しかし、世の中で見てみると助けてくれる状況は少なからずある」
  • 「助けを求めるときは、軽めに明るく伝えると相手にとって受け入れやすい印象を与える」

参照:繊細さんの知恵袋

傷つきやすいときの改善法

書籍「繊細さんの知恵袋」が紹介する傷つきやすい繊細さんの悩みと対処法のイメージ

繊細さんに共通する悩み④は「傷つきやすい」ことです。

敏感なアンテナを持つ繊細さんは、対人関係や環境によって心が傷つきやすい傾向にあります。

傷つきやすい原因として挙げられた要点を次にまとめてみました。

スポンサーリンク

参照:繊細さんの知恵袋

相手の愚痴や不満を聞きすぎてしまう

繊細さんが傷つきやすい原因①は、「相手の愚痴や不満を聞きすぎてしまう事」です。

繊細さんは相手に深く共感する傾向があるため、人の愚痴や不満を聞きすぎてしまうことがあります。

相手の意見を否定せず、聞き上手に徹する傾向があるため、繊細さんの話し相手は気分を良くするかもしれません。ところが、そのことによって繊細さんは、一方的にどんどん話しかけられてしまいがちで疲労が溜まりやすくなります。

そのようなときの解決法は、話を聞く時間を予め決めておくことです。

しかし繊細さんは情が移りやすいため、ついつい相手の話を聞いてしまうことがあります。

そこで「繊細さんの知恵袋」では、自分が疲労しないためにも、時間を区切るコツとしてアラームを設定することがオススメされています。

人の話を聞きすぎないようにアラームを設定する

予め、話し相手に次のように伝えます。
「このあとは用事で時間がないけど、30分なら話を聞けるよ?」

このように伝えた後、アラームを30分後に設定しておきます。すると、アラームを合図に会話を終えることができて、相手も了承の範囲で収まりやすくなります。

また、相手との話を確実に終わらせたいときは、共感することを止めてアドバイス(指摘)をすると良いです。

  • 共感の場合→「共感してくれて嬉しい」
  • 指摘の場合→「指摘されたなぁ・・・」

人は指摘を嫌う傾向があるからですね。

少しの指摘で落ち込んでしまう

繊細さんが傷つきやすい原因②は、「少しの指摘で落ち込んでしまう事」です。

繊細さんは相手の言葉やコメントなどによって、少しでも指摘があると落ち込みやすい傾向にあります。

このとき、決して傷ついた自分を否定してはいけないとのことです。

解決法は、落ち込んだ自分の感情を肯定すること。また次のように、相手の意見をに受けない捉え方が効果的だと言われています。

相手の意見を真に受けない捉え方
  • 相手が本当のことを言っているとは限らない
  • 相手の言葉は相手自身に言い聞かせているだけの場合がある

怒られている人を見ると苦しい

繊細さんが傷つきやすい原因③は、「怒られている人を見ると苦しく感じてしまう事」です。

映画や小説作品などで、感情を揺さぶられることがあると思います。

その理由は、人には共感性が備わっているからです。

なかでも繊細さんは共感性が高いため、自分の周りに怒られている人がいるだけで苦しく感じてしまう傾向にあります

解決法は、「きっとあの人なら大丈夫」と思い、その場から離れて共感しないことです。

その理由としては、次の2つが挙げられます。

  • 怒られている人がどう感じているかは当人次第
  • 怒られている人のポテンシャルや強さを信じること
スポンサーリンク

繊細さんによくあるQ&A

「繊細さんの知恵袋」から繊細さんによくあるQ&Aを表しているイメージ

ここでは「繊細さんの知恵袋」より、繊細さんによくある悩みと解決方法をピックアップしました。

「自信を持つにはどうしたらいい?」繊細さんによくある悩み

「繊細さんの知恵袋」によると、自信を持つには「自己肯定感」と「自己効力感」を分けると良いようです。

「自己肯定感」「自己効力感」とは?
  • 自己肯定感とは、自己の在り方に満足して、自分を価値ある存在だと受け入れること
  • 自己効力感とは、自分には何ができて何のスキルがあるか、また自分の可能性を認知していること

自己肯定感と自己効力感を別物として考える

自信を持つためのポイントは、自己肯定感と自己効力感は別物であるという考え方を持つ事です。

例えばもし、「自己効力感が低いなぁ・・・」と感じても、自己肯定感まで下げる必要はないといった感じです。

「自分を技術面だけで評価してはいけない」ということですね!

もし誤って、「自己肯定感と自己効力感が同じ意味」だと思い込んでしまうと、“歪んだ考え” を持ってしまうことになるのです。

歪んだ考えの例

“歪んだ考え” として挙げられるのは、何かを達成する自分の姿を見つけようとする考え方です。

(例)「私はダメな人間だから何かができるようになったら自分を認めてあげよう」

このような考え方は、”歪んだ考え”と言われています。

目標を達成できず “自己効力感” が低いと感じても、”自己肯定感” まで下げる必要はないのです!

「苦手な人と接するには?」繊細さんによくある悩み

「繊細さんの知恵袋」では、苦手な人と接するときに楽になれる解決法が解説されています。

結論は、「相手を嫌いになってもいい」と考えることです。

共感力が高い繊細さんは、「周りの人と良い関係を築きたい」という気持ちが強い傾向にあります。

しかしそれが裏目に出てしまい、苦手な人に対して、「この人は本当は悪い人ではないと思うから、イイところを見つけて仲良くしよう」と考えてしまうことがあるのです。

解決法は、自分と合わない人がいるのは自然なことなので、全ての人を好きになろうとせず、「相手を嫌いになってもいいんだ」と自分を許すことです。

これが苦手な人と接する時に楽になれるポイントとなります。

苦手な人に会ったときは、挨拶はするけど自分からは話しかけず、いい事されたらお礼するくらいの距離感を保つと、気持ちが楽になれます!

参照:「繊細さんの知恵袋」

スポンサーリンク

「疲れているのに頭が冴えて眠れない」繊細さんによくある悩み

「繊細さんの知恵袋」では、眠れないときの解決法について解説されています。

例えば、「疲れているのに頭がえて眠れない」という状態。この原因は「刺激過多」にあります。

繊細さんは些細なことでも無意識に感じてしまうため、刺激を受けすぎて許容量がオーバーする傾向にあるのです。

こうしたときの解決方法は「こまめに情報をはき出すこと」が挙げられています。

情報をはき出す行動
  • 話す、歌う
  • 落書きする
  • ノートなどに自分の気持ちを書き留めておく

情報をはき出す行動の中でも、「落書き」は時間も場所も関係なく簡単にできるため、オススメの対処法として挙げられています。

「落書き」をするとき、具体的に何かを描こうとせずに、ペンで紙の上にぐるぐると円を描くだけでも、体に溜まった刺激を外に出せるため、非常に有効とされています!

参照:繊細さんの知恵袋

「相手の表情から気持ちを汲み取りすぎてしまう」繊細さんによくある悩み

「繊細さんの知恵袋」では、相手の気持ちを汲み取りすぎてしまうときの解決法が解説されています。

繊細さんは相手の表情や仕草から、「相手が今どんな気持ちでいるか」を敏感に察知してしまうため、疲れを溜めてしまいがちです。

そのようなときの解決方法は、相手との間に物を置くことです。たったこれだけで楽になれます。

「私とあなたは別の人間です」と意識して相手との間に物を置くと、心理的な境界線が生まれ、相手の感情を受け取りすぎず楽になれるのです。

置く物は何でもよく、どんなサイズでも良いです。

相手との間に置くものは、ティッシュボックスやペンなど何でも良いです!生活の身近にある物を置いてみましょう!

「繊細さんはどんな職業がいいの?適職は?」繊細さんによくある悩み

繊細さんは。小さな問題点を察知し、相手の表情や仕草、体調の変化を敏感に察知する傾向にあります。

そのため、どの分野でも高い能力を発揮できる可能性をもっているのです。

相手の気持ちに寄り添えるため、介護やカウンセラー、インストラクターなどの対人支援の仕事も向いています。
また、問題点を深く考えていくという点で経営コンサルタントなどに向いている人もいます。

参照:繊細さんの知恵袋

【要約まとめ】「繊細さんの知恵袋」

「繊細さんの本」が出版されてから数年が経ち、「繊細さん」の認知度はますます広まりましたね。

テレワークが普及した現代では、物理的に人と距離が空いて「ホッとした」「楽になった」と感じる繊細さんもいるようです。

それでは最後に、これまでの要約ポイントをまとめておきます。

自分だけが物事を引き受けてしまう時の改善法

今回は「繊細さんによくある悩みと解決法」が解説された「繊細さんの知恵袋」の要約まとめでした!
最後までお読み頂きありがとうございました!

前の記事はこちら「繊細さん」の本

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
このページをシェアする
タイトルとURLをコピーしました